日向椎茸研究会│宮崎県日向市│原木しいたけ│椎茸生産│椎茸生産者育成│ひなた原基会

qrcode.png
http://hyuga-shiitake.jp/
モバイルサイトにアクセス!
日向椎茸研究会
〒883-0033
宮崎県日向市塩見1506-1
TEL.0982-52-5551
FAX.0982-52-1869
034615
 

レポート バネストッパー

 

バネストッパーについて

バネストッパーについて
 
バネストッパーは植菌時の穴開け作業を軽減させるために開発された「椎茸ドリル用バネ式ストッパー」です。
ドリル付属の標準ストッパーは穴の調整した深さでストップし、その後人の力で抜きます。
普通のことのように行う作業ですが、この抜くという作業を種菌の数ほど行うと、ドリルを持つ腕にかなりの疲労がたまります。
小規模生産者でも数万回、大規模になると数十万回という作業になります。
特に、植菌を始めたばかりの時は疲労感を感じます。
そこで考案されたのが抜くという力をバネ任せにした、バネ式ストッパーです。
たったこれだけのことですが、実際に使ってみると、一瞬にして抜けているということがドリルを持つ手に伝わってきます。
数万回、数十万回と繰り返し行うと、疲労感が全く違うことに気付きます。
また、人間ばかりでなく、電気ドリルやキリ先にまで好影響を与えます。
高速カメラで撮影すると一目瞭然。原木の中で空回りする滞留時間が短く、キリの摩耗が少ないと思われます。
結果的にキリ寿命が1.5~3倍ほど長持ちします。
電気ドリルるも負荷時間が減少し長持ちすると言われます。
1本使った方は予備に2本、3本と持たれる方も増えています。
キリが長持ちすることで、植菌4~5万個でバネの元がとれます(使用状況で異なります)
植菌作業が始まっています。1本使ってみてはどうですか?
きのこセンター九州日向事務所では体験使用も行ってます。
 

バネあり・なし比較 (1フレーム約0.03秒の撮影です)

バネあり・なし比較 (1フレーム約0.03秒の撮影です)
 

バネストッパーカタログ

バネストッパーカタログ
<<日向椎茸研究会(事務局)>> 〒883-0033 宮崎県日向市塩見1506-1 TEL:0982-52-5551 FAX:0982-52-1869