今年形成駒でデビューした菌興301号の特設ページです

qrcode.png
http://hyuga-shiitake.jp/
モバイルサイトにアクセス!
日向椎茸研究会
〒883-0033
宮崎県日向市塩見1506-1
TEL.0982-52-5551
FAX.0982-52-1869
036920
 

特設 菌興301号レポート

  • トップ  > 
  • 特設 菌興301号レポート
 

新着情報 R3年度・301号10月22日芽切ました。大分県

新着情報 R3年度・301号10月22日芽切ました。大分県
 

R3年 301号 芽切から5日目

R3年 301号 芽切から5日目
 

R3年 301号 11月撮影 鹿児島県

R3年 301号 11月撮影 鹿児島県
 
鹿児島県 志布志市 肝付町
 
 

301号芽切しました!R2年10/28~R3年1/18

301号芽切しました!R2年10/28~R3年1/18
 
301号 形成菌
 
301号 駒菌
 
発生良好!!
 
まんまるで綺麗です。
 
縁巻きも良く巻いてます。
 
形の良いものが多いです!!
 
袋掛けするとキレイに亀裂が入ります。R3年1月撮影。
 

レポート菌興301号

レポート菌興301号
 
試験的に植菌しておりました菌興301号が、令和1年秋から2年春にかけて発生しました。
品質、収量とも素晴らしい結果となっております。
是非ご覧頂き来シーズンの参考にして下さい。
 
レポート
 種菌:菌興301号形成菌 1万個
 植菌:平成31年2月頃
 採取開始:令和1年10月より
 採取終了:令和2年4月20日 4月21日時点
 収穫量:約20kg(乾)     4月21日時点
 試験地:熊本県
 

301写真集

301写真集
 

発生 きのこアップ 変形が少なくとにかく丸い

発生 きのこアップ 変形が少なくとにかく丸い
 

発生 写真は形成0才(昨年2月植菌ほだ木)からの発生です

発生 写真は形成0才(昨年2月植菌ほだ木)からの発生です
 

発生スタート 10月下旬 ※植菌後9ヶ月での収穫です

発生スタート 10月下旬 ※植菌後9ヶ月での収穫です
 
最初発生です10月22日
 
気温が高いので足長ですが肉厚のきのこです
 
傘の色は明るい茶褐色
 

11月の発生と収穫 気温の低下とともに品質がぐんぐん良くなりました

11月の発生と収穫 気温の低下とともに品質がぐんぐん良くなりました
 
11月上旬 少し足が短くなりました。
 
11月中旬 まん丸明るいきのこにびっくり
 
11月下旬 この縁巻きの良さ
 

12月の発生と収穫

12月の発生と収穫
 
12月上旬 雨子のきのこですが、縁巻きもしっかりwink
 
12月上旬 まん丸明るいきのこにびっくりlaugh
 
12月上旬 翌日乾燥仕上り品ですyes
 

2月の発生収穫

2月の発生収穫
 
2月上旬 採取品
 
2月中旬採取品 乾燥前
 
2月中旬採取 左写真の乾燥品
 

3月以降は今後追加してまいります

3月以降は今後追加してまいります
<<日向椎茸研究会(事務局)>> 〒883-0033 宮崎県日向市塩見1506-1 TEL:0982-52-5551 FAX:0982-52-1869